特集記事 特集記事
迷わず行ける!さいたまスーパーアリーナへのアクセスは夜行バスがおすすめ!

ライブやスポーツ観戦、イベントで大人気のさいたまスーパーアリーナ。実は、夜行バスを利用すると、安くて快適にアクセスできるんです!この記事では夜行バスを活用するメリット、おすすめの路線や料金情報を詳しくご紹介します。

最終更新日:2025年04月02日 公開日:2025年04月01日
#夜行バス #高速バス #ヤコバ #メリット・デメリット #ライブ遠征

 

 

1.さいたまスーパーアリーナへのアクセス方法とは?

 

2000年9月3日(木)に開業したさいたまスーパーアリーナは、埼玉県さいたま市に位置し、最寄り駅はJRさいたま新都心駅です。

ライブや格闘技、スポーツイベントなどで使用される世界最大級の可動システムを誇る多目的アリーナです。

以下の3つの主要なアクセス方法があります。

 

🚄 新幹線・電車:東京駅や上野駅から京浜東北線・宇都宮線などを利用し、約30分。 
✈   飛行機:羽田空港・成田空港から電車またはリムジンバスを利用。 
🚌 夜行バス:東北・関西・中部の主要都市からはさいたま新都心行きのバスがあります。また、大宮・浦和行きのバスに乗って電車に乗り換える方法もあります。

 

特に遠方から訪れる場合、夜行バスを利用すれば、交通費を抑えつつ現地で朝から行動できるのが大きなメリットです!

 

周辺地図

 

2.夜行バスと他の交通手段を比較!

 

どの交通手段がベストなのか?料金・時間・快適さを大阪ー埼玉までの移動を例に比較してみましょう。

 

 

 

交通手段

所要時間

料金の目安(片道)

メリット

デメリット

夜行バス

約7時間30分~10時間

2,500円~8,000円

安い・宿泊費を節約できる

移動時間が長い

飛行機

(伊丹or関空⇌羽田or成田)

約1時間30分+移動時間

9,000円~30,000円
(予約時期や航空会社による)

速い・長距離移動向き

空港からの移動が必要

空港での待ち時間が発生

新幹線

(新大阪⇔東京)

約2時間30分~3時間+移動時間

14,500円~18,000円

快適・鉄道やバスとの接続が良く待ち時間が少ない

料金が高め・予約が必要

 

コスパ重視なら、夜行バスが圧倒的におすすめ!

夜行バスならさいたま新都心まで直行で行ける路線もあり!

 

3.夜行バスで行くメリット

 

夜行バスのメリット

 

✅ 交通費と宿泊費を節約できる!
✅ 深夜移動なので、朝から行動できる!
✅ 最初からゆったりとした角度に倒されている シート&個室のような感覚のバスもあり快適! 
✅ 全国各地から直行・乗り換え可能!

 

夜行バスを快適に利用するための工夫も後述します!

 

 

 

4. おすすめの夜行バス路線&料金情報

 

主要都市からの夜行バス路線例

 

出発地

目的地

所要時間

料金の目安

大阪

埼玉

約8時間~11時間

3,000円~11,000円

名古屋

埼玉

約6時間30分~8時間

2,500円~9,000円

福岡

東京

約14時間

10,500円~17,000円

 

バスの種類も要チェック!

  • 4列シート(最安値のプランが多い)

  • 3列独立シート(隣席と離れていて余裕がありちょっとした個室のような感覚)

完全個室型バス(カプセルホテル感覚のような快適さ)

 

 

 

 

5. 予約のコツ&快適な過ごし方

 

<予約のコツ>

✅ 早めの予約がオススメ!(特に週末やイベント開催日
✅ キャンセル規定を確認!
(発生時期やキャンセル手続き料金の確認)
✅ 座席の種類をチェック!
(快適なシートを選ぶ)

 

<快適に過ごすためのアイテム>

🎧 耳栓&アイマスク → 周囲の音や光をしっかりシャットアウト! 
💺 ネックピロー → 首をしっかり支えて快眠! 寝違え予防。
🧦 厚手の靴下&ブランケット → 温度調節をして冷え対策! 
📱 スマホ充電器 → コンセントやUSBポート完備のバスなら安心!

 

 

 

6.まとめ

 

さいたまスーパーアリーナへのアクセスに夜行バスを使うと、安く・快適に移動できて、かつ朝から時間を有効に活用できイベントを満喫できるのが魅力!

 

💡 夜行バスを活用するメリット

  • ・交通費&宿泊費を節約!

  • ・朝からイベントを楽しめる!

  • ・快適なバスを選べば移動もラクラク!

 

次のライブやスポーツ観戦の際は、ぜひ夜行バスを選んでみてください!🚍💨