特集記事 特集記事
バスタ新宿完全ガイド

バスタ新宿のアクセス方法から施設情報までを徹底解説します。バスタ新宿を初めて利用する方や、より快適に過ごしたい方に役立つ情報が満載です。

最終更新日:2025年03月04日 公開日:2024年09月18日
#ここがすごい! #夜行バス #徹底比較! #バスタ新宿 #パウダールーム #コインロッカー #喫煙所 #ATM #コンビニエンスストア #ヤコバ

 

 
1. バスタ新宿とは?
 
日本最大のバスターミナル

バスタ新宿は、新宿駅南口に位置する日本最大のバスターミナルです。2016年に開業し、国内外からの旅行者にとって重要な交通拠点となっています。高速バスや空港リムジンバスの発着地として、多くの人々が利用しています。

 
バスの乗車場所
乗車場所は4階にあります。行き先別に乗車場所が分かれているので、乗り場施設案内のすぐ隣にあるモニターで確認しましょう。高速バスに関する質問などは、朝7時から23時まで営業のインフォメーションカウンターで受け付けております。
 
 
バスの降車場所
降車場所は3階になります。出発階と完全に分かれているため迷う心配もありません。3階には東京都観光案内書があるほか、タクシー乗り場もあるので待ち合わせや移動にも便利。また、歩道や歩行者デッキも整備されており荷物の移動もしやすいです。
 
2. バスタ新宿へのアクセス方法
 
2-1. 新宿駅からの行き方
バスタ新宿は新宿駅新南改札から直結しており、徒歩数分でアクセス可能です。改札を出たら、改札正面のエスカレーターに乗ればバスタ新宿の待合室まで簡単に行けます。最短ルートでバスタ新宿に到着できるだけでなく、外に出ないので雨天時も雨に濡れる心配がありません。JR線、私鉄、地下鉄など多くの路線が集まる新宿駅からのアクセスは非常に便利です。
 
 
エスカレーターを上った先の左側、自動ドアの先がバスの乗り場と待合室になります。
 
2-2. 周辺の交通手段
新宿駅周辺にはタクシー乗り場やバス停も多く、他のエリアからのアクセスも容易です。また、地下道を利用すれば雨の日でも快適に移動できます。
 
3. フロアマップと施設案内
 
3-1. 各フロアの概要
バスタ新宿は4階建ての施設で、各フロアには異なる機能が配置されています。1階はバスの発着場、2階は待合室やチケットカウンター、JR新宿駅と直結。3階は飲食店やお土産屋、「東京観光情報センター」があります。4階はパウダールームや休憩スペースがあります。
 
3-2. 主要施設の紹介
インフォメーションカウンター
<<営業時間7:00~23:00>>

待合室内のインフォメーションカウンターでは高速バスをご利用のお客様向けに旅のお手伝いをしております。 ご不明なことやお困りの点がございましたらまずこちらで確認する事が可能です。

※日本語、英語に常時対応(中国語は不定期対応)

 

待合室(4F)

<<営業時間3:30~25:00>>

待合室には無料Wi-Fiや充電スポットが完備されており、快適に過ごせます。また、セブン銀行のATM(営業時間3:30~25:00)も設置されております。交通系ICカードのチャージや残高確認も可能です。スマートフォンやタブレットの充電に困ることはありません。チケットカウンターでは多言語対応のスタッフが常駐しており、外国人旅行者にも安心です。

 

飲料自動販売機

ターミナル内4か所に設置されております。

 

 

 

コインロッカー

待合室内にはタッチパネル式のコインロッカーが3か所ございます。料金は、2時間まで、小型100円、型200円、

大型300円です。以降、2時間ごとに追加料金がかかります。

 

 

 
 
 
 
 
ATM(自動現金預け払い機)
<<営業時間 3:30~25:00>>
セブン銀行のATMが待合室内に設置してあります。
 

 
 
4. お土産屋と飲食店の紹介
 
4-1. お土産屋
バスタ新宿内には、東京と関東各県の名物を取り揃えたお土産屋があります。東京限定のお土産もあります。旅行の記念や友人へのプレゼントに最適な商品が多数揃っています。
「バスタ新宿 THE土産SHOP」(2018年4月20日 OPEN)
 <<営業時間 6:00〜24:00>>
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 バスタ新宿4F Google Map
 
バスタ新宿 THE土産SHOP
 
4-2. 飲食店
近隣には飲食店も充実しており、和食から洋食、カフェまで多彩な選択肢があります。出発前のひとときをゆっくりと過ごすことができます。また、バスタ新宿と同じ「新宿ミライナタワー」内「Newoman」にも多数の飲食店があります。
 
また、バスタ新宿の向かい側には「新宿 MYLORD(ミロード)」もあり、こちらにも多くのレストランがあるのでおすすめです。2Fまで降りてサザンテラスからミロードへ。
 
4-3. 新宿南口・バスタ新宿周辺でおすすめの飲食店

1. ブルーボトルコーヒー 新宿カフェ
    おしゃれな空間で、こだわりのコーヒーを楽しめるカフェ。朝8時から営業しており、旅の始まりにぴったり。Wi-Fi完備で、ゆったりとした時間を過ごせます。

2. サラベス ルミネ新宿店
    ニューヨーク発の人気モーニングスポット。ふわふわのフレンチトーストやエッグベネディクトが絶品。朝9時から営業しており、観光前のエネルギーチャージに最適です。

3. タリーズコーヒー ルミネエスト新宿B1店
    バスタ新宿近くのルミネ内にあるカフェ。早朝8時から営業しており、バスの待ち時間や移動前に軽食やコーヒーを楽しめます。Wi-Fiも完備。

4. ドトールコーヒーショップ 新宿南口店
    全国展開の定番カフェですが、早朝6時45分から営業しているため、早く到着した朝にも便利。軽食やコーヒーを手軽に楽しめるのが魅力です。

5. ウェンディーズ・ファーストキッチン 新宿南口店

 高速バス利用者にとってうれしい、早朝・深夜営業しているハンバーガーショップです。ハンバーガーやパスタなど、幅広いメニューが揃う。早朝から営業しており、手軽に食事ができる。コンセントやWi-Fiも完備されています。
 
4-4. コンビニエンスストア(4F)
デイリーヤマザキバスタ新宿店
<<営業時間3:30~25:00>>
 
 
 
 
5. パウダールームとその他の設備
 
5-1. パウダールームの利用
バスタ新宿のパウダールームは、バスの発着がある時間帯は利用可能で女性旅行者にとって非常に便利な施設です。気になるパウダーコーナーは4F待合室内のトイレ,4Fエントランス横のトイレ,3Fトイレ(東京観光情報センターのすぐ近く)の3カ所にございます。早朝からも使用できますがバスの発着が集中する時間帯は混雑が予想されるので注意が必要です。またバスタ新宿のトイレ内はコンセントがないため、コテやドライヤーなどはご利用頂けません。コンセントの利用をされたい場合は新宿周辺のスパやネットカフェの利用がおすすめです。夜行バスの到着時間が5~8時台と早い時間帯は空いている施設が少ないためパウダールームも混雑する事が多いです。そんな時は24時間空いているスパやネットカフェが重宝します。
 
近くのネットカフェ 住所 営業時間
ネットルームマンボー 新宿総本店 新宿区新宿2-6-12 白鳳新宿第15ビル map

24時間/年中無休

ネットルームマンボー北新宿店 新宿区北新宿1-1-15 メゾン北新宿  map 24時間/年中無休
カスタマカフェ歌舞伎町店 新宿区歌舞伎町1-21-1 第二東亜会館ビル7F map 24時間/年中無休
 
近くのスパ 住所 営業時間
新宿天然温泉 テルマー湯 新宿区歌舞伎町1-1-2 map 24時間営業/年中無休
女性専用カプセルホテル レディース510 新宿区歌舞伎町2-40-1 map 24時間
 
また、バスタ新宿に直結した商業施設「NEWoMAN」の2階・4階・7階にもパウダールームがあります。
営業時間:月~土 11:00 ~ 20:30//日・祝日 11:00 ~ 20:00になりますが、高速バス利用者にも使いやすいパウダールームとなります。
 
5-3. その他の設備
バスタ新宿はパウダールームの他にも、授乳室や多目的トイレなど、さまざまな設備が整っており旅行者のニーズに応える充実した施設が揃っています。その他にも、コインロッカーや休憩スペースなど、長時間の待ち時間を快適に過ごすための設備が充実しています。
 
5-4. 喫煙所
バスタ新宿内は全面禁煙となり、フロア内には喫煙スペースはございません。喫煙される方はバスタ新宿付近の喫煙所を利用する必要があります。バスタ新宿4Fにあるバス乗り場からは、歩いて3~5分ほどの東南口高架下に喫煙所がございます。4Fフロア内にご案内があります。利用可能時間は6:00~24:00までとなっております。
 
 
6. まとめ
 
空き時間を快適に過ごすためにも乗車前には必ずチケットを確認し、乗り場の番号と出発時間を間違えてあわてる事がないように注意しましょう。4Fが高速バス乗り場フロアです。バスタ新宿は、旅行者にとって非常に便利な施設が揃ったバスターミナルです。アクセスの良さや充実した設備を活用して、快適な旅を楽しんでください。
 
バスタ入口